■サイトー會舘。概要 ・沿革 ・練習内容 ・練習場所 ・その他の活動 ・入會方法 ・用具等 ・最後に ・沿革 1998.08 秋田武道同好会(あきたぶどうどうこうかい)を高橋広志(ヒロジーニョ)が一人で創立。 1999.05 格闘技通信のメンバー募集により集まったメンバーで秋霜会(しゅうそうかい)発足。 2000.05 斉藤竹延を代表としたサイトー會舘(さいとーかいかん)に改称。 ・練習内容 週1〜3回集まって格闘技の練習をしています、基本的に時間帯は19:30〜21:00です。 練習内容は各自任意で進めます、師範、コーチ等は存在しません。 指導を希望する場合は自主的に上手な方から習うようになっています。 具体的な練習内容はミット打ち、マススパー、技術練習、寝技スパー等です。 練習に関しては遅刻、早退も自由です、練習を途中で休憩して構いません。 怪我をしない、させないように自分のペースで練習しています。 ・練習場所 県立武道館、秋田市の市立茨島体育館を主に利用しています。 県立武道館の場合、利用料\240が必要となります。 ・その他の活動 上記のような通常練習の他に下記のような活動をしております。 1.アマチュア修斗、アマチュアキックなどアマチュア格闘技大会への参加。 2.年2〜3回ほどの親睦を目的とした飲み会。 3.他格闘技道場、サークル等への出稽古。 因みに一応日本修斗協会の加盟クラブとなっております。 ・入會方法 入會に関しては自己申告制です、入會特典は特にありません。 練習に参加しても入會は強制しません。 練習に参加しなくても入會出来ます。 見学、練習を希望される方は 1.練習日程を確認して直接体育館に来ていただく。 2.掲示板に問い合わせ事項を書いていただく。 の2通りがありますのでどちらかで対応お願いします。 ・用具等 メンバーが持ち寄った物(グローブ、ミット等)が若干あります。 初めての方は服装以外特に準備する物はありません。 ですが数に限りがありますのでグローブ類は個人で準備して頂くことになります。 服装は金具(ボタン、ジッパー等)の付いていないものであればOKです。 短パン、Tシャツ、柔道着、柔術着、空手着、サンボ着等でも結構です。 ・最後に 練習中の怪我等の問題は自己責任となります。 法的には同好者が勝手に集まって勝手に練習しているという形態です。 社会人としてお互いの信頼関係を最優先にお願いします。